フィアット ウーノ の父、ギデッラ死去

自動車 ビジネス
ウーノ
ウーノ 全 5 枚 拡大写真

1980年代にフィアット・オートの社長を務め、小型車『ウーノ』生みの親として知られるヴィットリオ・ギデッラが16日、スイスのルガーノで病気のため死去した。80歳だった。詳しい病名は明らかにされてない。

ギデッラは1931年1月、イタリア北部ヴェルチェッリ生まれ。トリノで工学を学んだあと、当時フィアット傘下にあったベアリング会社Rivに入社した。RivがスウェーデンのSkfに売却されたのを機に自身も移籍、のちにスウェーデン企業初のイタリア人社長に昇格する。続いて米国の農機メーカー、アリス・ニューホーランドの社長に就いたが、1979年、経営不振にあったフィアットのジョヴァンニ・アニエッリ会長から要請を受けて社長に就任した。

社長就任後は労働組合問題を巧みに解決する傍らで、1983年フィアット・ウーノ、1984年ランチア『テーマ』、1985年フィアット『クロマ』およびアウトビアンキ『Y10』、1988年フィアット『ティーポ』などの新型車を次々と投入。それらはいずれも大ヒットを収め、フィアットの業績回復に大きく貢献した。

しかし、みずから推進した米フォードとの提携構想が他の首脳部から反発を招く結果となる。とくに自動車で得た利益を他のビジネスに投資しようとした、チェーザレ・ロミティ取締役(のちに社長)と対立。社内抗争の結果として1988年に社長を辞任した。

その後はスイスのルガーノに住まいを移して、自身のイニシャルをとった「VG」という投資運用会社を経営する傍ら、地元音楽祭の主催者を務めていた。2010年秋にはスイスのテレビインタビューに応じ、フィアット社長辞任後22年後にして初めて、フォードとの交渉やロミティとの対立を自らの口で語った。

私生活では1993年、20歳の娘を交通事故で亡くしている。

イタリア経済界きっての国際センスに溢れ、自動車に関しても深い造詣をもつ逸材だっただけに、表舞台を去ったあとも、彼は多くのイタリア人の記憶にあった。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る