フィアット ウーノ の父、ギデッラ死去

自動車 ビジネス
ウーノ
ウーノ 全 5 枚 拡大写真
1980年代にフィアット・オートの社長を務め、小型車『ウーノ』生みの親として知られるヴィットリオ・ギデッラが16日、スイスのルガーノで病気のため死去した。80歳だった。詳しい病名は明らかにされてない。

ギデッラは1931年1月、イタリア北部ヴェルチェッリ生まれ。トリノで工学を学んだあと、当時フィアット傘下にあったベアリング会社Rivに入社した。RivがスウェーデンのSkfに売却されたのを機に自身も移籍、のちにスウェーデン企業初のイタリア人社長に昇格する。続いて米国の農機メーカー、アリス・ニューホーランドの社長に就いたが、1979年、経営不振にあったフィアットのジョヴァンニ・アニエッリ会長から要請を受けて社長に就任した。

社長就任後は労働組合問題を巧みに解決する傍らで、1983年フィアット・ウーノ、1984年ランチア『テーマ』、1985年フィアット『クロマ』およびアウトビアンキ『Y10』、1988年フィアット『ティーポ』などの新型車を次々と投入。それらはいずれも大ヒットを収め、フィアットの業績回復に大きく貢献した。

しかし、みずから推進した米フォードとの提携構想が他の首脳部から反発を招く結果となる。とくに自動車で得た利益を他のビジネスに投資しようとした、チェーザレ・ロミティ取締役(のちに社長)と対立。社内抗争の結果として1988年に社長を辞任した。

その後はスイスのルガーノに住まいを移して、自身のイニシャルをとった「VG」という投資運用会社を経営する傍ら、地元音楽祭の主催者を務めていた。2010年秋にはスイスのテレビインタビューに応じ、フィアット社長辞任後22年後にして初めて、フォードとの交渉やロミティとの対立を自らの口で語った。

私生活では1993年、20歳の娘を交通事故で亡くしている。

イタリア経済界きっての国際センスに溢れ、自動車に関しても深い造詣をもつ逸材だっただけに、表舞台を去ったあとも、彼は多くのイタリア人の記憶にあった。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る