北関東道が全線開通 3月19日

自動車 ビジネス 国内マーケット
北関東自動車道が全線開通…高崎JCT〜水戸南
北関東自動車道が全線開通…高崎JCT〜水戸南 全 1 枚 拡大写真

NEXCO東日本の北関東自動車道が19日全線開通する。建設を進めてきた太田桐生インターチェンジ(IC)〜佐野田沼ICの区間18.6kmが19日正午に開通、群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市に至る延長約150kmが全線通行可能となる。

東日本大地震の発生により開通式典など記念行事は中止、開通時刻も当初の15時00分から正午に繰り上げる。繰り上げは東北自動車道の緊急交通路指定解除に合わせたもの。また新たに開通する区間も、すでに被災地への物資供給など緊急車両の通行に利用されている。

北関東自動車道は、関越自動車道の高崎JCTから、東北自動車道の岩舟JCTと栃木都賀JCTを経由し、常磐自動車道の友部JCTから水戸南までの区間をつなぐ道路。ひたちなか市までの東水戸道路約10kmを含むと総延長は約150kmとなる。

これにより、群馬、栃木、茨城3県が茨城港と直接結ばれ、沿線にある工業団地からの輸送時間が大幅に短縮、物流効率化や地域経済の発展が期待されている。例えば日産自動車の栃木工場では、2010年5月から米国向け乗用車を茨城県日立港から輸出を開始している。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る