【東日本大地震】いすゞ、災害支援車両などへの部品供給を強化

自動車 ビジネス 企業動向

いすゞ自動車は、東日本大地震の被災地の復興活動を円滑にするため、現在被災地で多数稼動している災害支援車両や支援物資等運搬車両、建機・発電機用のパワーユニットなどへの部品供給・サービス体制を整えると発表した。

同社では、部品の調達については被災地域の多数の協力企業が被害を受けており、復旧には時間がかかる見通しだが、可能な限りの支援を実施して、政府・自治体からの要請に早く対応できる体制を整える方針だ。

自衛隊車両・消防用車両などの災害支援車両や支援物資など運搬車両などは、被災地で重要な役割を担っているため、復興活動に支障が出ないように、部品の供給やサービス体制を整備する。

岩手・宮城・福島・茨城各県の販売会社は、一部建物・設備などに被害があり、現在は復旧作業を継続している。

一方、同社は地震の影響で藤沢工場と栃木工場の一部設備が損傷し、現在は生産を停止しているが、部品調達のメドが立てば早期に稼動可能な状況にある。

また、グループ会社では被災地域に生産拠点のあるTDF、アイメタルテクノロジーは、ともに工場で建屋と設備が損傷したが、設備復旧の目処は立ちつつある。自動車部品工業も、一部設備に損傷などの被害は受けたが軽微なものであり、早期に稼動可能な状況としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る