【計画停電】グループ細分化して再編成 26日から

自動車 ビジネス 企業動向
(13日22時・千代田区) 撮影=中島みなみ
(13日22時・千代田区) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

計画停電を継続中の東京電力(清水正孝社長)は、26日から1都8県の5グループをさらに細分化して、停電対象を明確にする。利用者の停電対象を正確に知りたいという要望に応える。

計画停電は14日から始まった。1グループを停電させた場合に抑制される電力は約500万kW。個々の世帯数の需要の大きさによって世帯数は一定しないが、1グループで約300万世帯が停電対象となる。

ただ、実際に運用する場合は、機械的にグループすべてを停電させるわけではない。電力消費の勢いによって300万世帯すべてを対象にして送電を止めるか、あるいはグループ内(300万世帯)の一部を止めるかという調整をする。

利用者側からすると、その調整がどこの地域で行われているかわからない。停電すると知らされたが、停電にならなかったという苦情が増える要因となっていた。

そこで、東電はすでに決まっている第1から第5グループまでの5つのグループを、エリア内の超高圧変電所別に細分化して、どこが停電するかが利用者にわかるように発表する。

詳細は25日正午頃の発表。実施は26日土曜日から。

例えば、これまで第1グループを実施するとだけしか発表されなかったが、これからは「第1グループの1から5の約100万世帯」という形で発表される。

春の計画停電では、今後、電力供給力が増強される一方で、暖かくなって電力消費が減少する。計画停電を実施したとしても、グループ全体を停電させることが少なくなるため、東電はグループ内を細分化して利用者に、少しでもわかりやすく改善することにした。

グループ内の一部を停電させても、停電世帯が偏らないように、グループ内でも停電を持ち回りするようにローテーションを組む。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る