JAF、被災地に支援隊を派遣 第2期28人

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車連盟(JAF)は3月28日から第2期特別支援隊として関東本部、九州本部、東北本部(秋田・山形支部)から合計28人のロードサービス隊員を被災地に派遣、第1期支援隊と入れ替わりで活動を開始した。

JAFでは、東日本大震災の発生に伴って「JAFロードサービス特別支援隊」を編成、第1期支援隊として中部本部、関西本部、東北本部(秋田・山形支部)の隊員24人が被害の大きい宮城県、岩手県で被災車両の救援活動にあたった。第1期支援隊は、3月18日~27日までの10日間で900件を超える作業を行った。

特別支援隊として派遣された隊員は、主に自治体の災害対策本部の要請に応じて被災して動けなくなった車両を移動する作業を担当している。瓦礫の撤去など、復旧作業を進める上での重要な役割で、被災地の主要道路が通行可能になり、復旧が進むにつれて、こうした車両移動要請の増加が見込まれる。このためJAFでは、救援依頼の受付指令要員も含めた第3期特別支援隊の派遣も予定している。

また、被災地での通常の救援依頼にも対応しており、地域での移動手段の確保を支援する。

JAFは被災地域での地震または津波によるトラブルについては原則無料で救援している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る