日産 フェアレディZ 、欧州で2011年モデル

自動車 ニューモデル 新型車
フェアレディZ 欧州仕様 2011年モデル
フェアレディZ 欧州仕様 2011年モデル 全 9 枚 拡大写真
日産自動車を代表するスポーツカー、『フェアレディZ』。その欧州仕様の『370Z』が、2011年モデルでさらにパフォーマンスを向上させた。

2008年12月の現行型発売から2年以上を経て登場した2011年モデルでは、足回りの熟成が図られたのが大きな特徴。NTCE(日産テクニカルセンターヨーロッパ)が再チューニングを行い、ダンパーの設定が見直され、高速域でのハンドリング性能と乗り心地のバランスが追求された。アンダーボディパーツの改良により、ロードノイズの低減にも取り組んでいる。

クーペにはレースイメージを反映させた新グレード、「GTエディション」が登場。ボディカラーは専用ブラック2色とホワイトの合計3色で、1970年代の初代Zをイメージしたサイドストライプが添えられる。足元はレイズ製の19インチアルミホイールで引き締めた。

日産インターナショナルのPierre Loing商品企画担当副社長は、「370Zはスポーツカーの象徴的存在。GTエディションは熱狂的ファンにアピールするモデルだ」と自信をのぞかせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る