【シムドライブ第1号】333kmのための魚系フォルム

エコカー EV
SIM-LEI
SIM-LEI 全 6 枚 拡大写真

3月29日に発表されたシムドライブ先行試作車第1号『SIM-LEI』は、全長4700mm、全幅1600mm、全高1550mmという、長さに対して幅が極端に狭いディメンションと、既存のどのクルマにも似ていない独特のスタイリングが特徴だ。同社代表取締役社長の清水浩氏がその理由を解説した。

「今回発表した第1号車は、300kmを超える航続距離を出すことが最大の目標でした。ゆえに空気抵抗をできるだけ少なくする必要があった。そのために、空気中よりも抵抗の大きい水中を進む魚をヒントに、細長いフォルムを作り上げました。とくにボディサイドは、サイドインパクトビームをドアの外側に装着することで、側面衝突性能を考慮しつつ幅を抑えています」

またエクステリア以上に革新的なインテリアデザインについては、次のように説明した。

「インホイールモーターとコンポーネントビルトイン式フレームを使ったおかげで、フレームの上には走行関連部品がほとんど存在しないので、従来はインパネ内にあったエアコンユニットをフロントに収めています。その結果、インパネを薄くし、中央に巨大なモニターを装備することができました」

現在はバックモニターなどを表示しているこのモニターには、さまざまな情報を表示させることが可能とのこと。EVの特性を生かしたアメニティ性能も、SIM-LEIの魅力のひとつといえそうだ。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る