フェリスのセーラー服には80年の伝統…私学の制服

自動車 社会 社会
フェリスのセーラー服には80年の伝統…私学の制服 制服の由来
フェリスのセーラー服には80年の伝統…私学の制服 制服の由来 全 4 枚 拡大写真

 受験校選択の際、特に女子は制服が大きな要素となることがある。神奈川県私立中学高等学校協会はホームページで、県内の私立中学校・高等学校の制服の特徴や由来を紹介している。

 フェリス女学院中学校・高等学校、カリタス女子中学高等学校、鎌倉女学院中学校・高等学校、洗足学園中学高等学校、日本女子大学附属中学校・高等学校、桐蔭学園中学・高等学校・中等教育学校、東海大学付属相模高等学校・高等学校中等部など、66校の制服が紹介されている。

 たとえば、フェリスでは大正10年に、身体の発育や健康を考え和服ではなく「女学生標準服」を決定し、スカート式セーラー服の着用をすすめた。その後、大正12年関の震災の経験から洋服着用が広まり大正13年に「制服」を正式決定。翌年の春頃には生徒全員が着用するようになったという。現在の、冬服の紺のセーラーカラーにえんじ色のネクタイ、夏服の白地にブルーグレーのギンガム地のセーラーカラーに黒のネクタイは、80年間ほぼ変わることなく現在に至っているのだという。

 カリタス女子中学高等学校の冬服はジャンパースカートにブラウスにダブルの上着のスーツスタイル。色は「カリタスブルー」とよばれる紺色で、大きなリボンが特徴。中学生は赤、高校生は紺色とリボンの色で区別している。冬服は創立当初からほぼ変わりのないデザインだが、夏服の白いブラウスとスカートは、生徒の意見を元にデザインしたもので、13年からと歴史は浅いそうだ。

 また、第83回センバツ高校野球大会で活躍している東海大学付属相模は、中等部は男女ともブレザー、高等部は男子ブレザーで女子はセーラーブラウスに上着で、中高ともにエンブレムが付いている。このエンブレムには、創立者が「愛と正義」を自らの信条として、学園の校旗に十字を象徴化し、これがデザインされているのだそうだ。この創立者松前重義氏の信条を胸に、生徒は学習とクラブ活動に、充実した日々を送っていると説明されている。

《田村 麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る