ガソリン減税トリガー条項 与野党「やめるべき」

自動車 社会 政治
(31日・民主党本部) 撮影=中島みなみ
(31日・民主党本部) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

ガソリン価格高騰による国民への影響を和らげるための揮発油税の特例措置、いわゆる「トリガー条項」について、民主党の岡田克也幹事長は廃止の意向を示した。

岡田氏は31日の会見でトリガー条項は「(※民主党が)法案を提出して成立させたということで、当然、重要な政策だと思っている」と、前置きした上で、目の前の緊急事態を直視して議論すべきだと、語った。

「大震災の財源を必要としている事態に適切なのかどうか。党の中で議論を行わなければならない」

総務省の調査でガソリン価格が3か月以上160円/1リットルを超えた場合、ガソリン税の上乗せ税率分(旧暫定税率分)の課税を停止し25円/1リットルを値下げする仕組み。再びもとに戻すためには、ガソリン価格が3か月以上130円/1リットルを下回る必要がある。

トリガー条項は2010年4月に、民主党がガソリン税の暫定税率維持と引き替えに「所得税法等の一部を改正する法律」を成立させ、実現したもの。この時、暫定税率と同等を維持する理由も「厳しい財政事情や、地球温暖化対策との関係に留意する必要がある」という理由からだった。

適用されると、国と地方あわせて3か月で約4500億円の減収となり、それが現実味を帯びたとたん、一度も適用されないうちに廃止論が浮上した。

25日には、与謝野馨経済財政相が「やめるべき制度」と口火を切った。自民党も菅直人首相との会談で、谷垣禎一総裁が緊急提言を震災と原発事故対策についての緊急提言の中で、廃止を申し入れた。菅直人首相は「さっそく生かしたい」と、応じている。

・被災地のガソリンスタンド営業情報を登録する
・近隣のガソリン価格を『カーライフナビ』で調べる

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る