【東日本大震災】光輝顔料メルク社福島工場被災で自動車生産に打撃

自動車 ビジネス 企業動向
レクサス CT200h ホワイトパールクリスタルシャイン
レクサス CT200h ホワイトパールクリスタルシャイン 全 2 枚 拡大写真

大震災による思わぬ余波が見えてきた。ドイツを本拠とするメルクは、自動車分野では塗料用の顔料を塗料メーカーに供給するグローバルな化学品メーカー。その日本支社の小名浜工場(福島県いわき市)が地震で被災し、操業停止に追い込まれた。

メルクの代表的な製品のひとつが「Xirallic(シラリック)」と呼ぶ光輝顔料だ。これはメルクの日本支社で開発され、世界でただひとつ小名浜工場だけで生産されていたもの。トヨタ車のボディカラー名に「クリスタルシャイン」とあれば、それはXirallicを使ったペイントである。

Xirallicはアルミナを人工的に結晶化した微粉末で、人工パールとも呼ばれる。従来のパール塗装は天然雲母を光輝顔料に使うが、Xirallicはそれより表面が平滑で輝度感が強く、色味の濁りもない。国内ではトヨタだけでなく、ダイハツ、日産、ホンダなどが採用し、海外でも高級車を中心に幅広く使われているものだ。

その供給が震災から止まっている。完成車工場が操業を再開しても、当面はXirallicを使うボディカラーをオーダーするのは難しいかもしれない。自動車メーカーがXirallicを使う新しいボディカラーの投入を断念したとの情報もある。

Xirallicは豊かで上質なカラー表現に欠かせない顔料だ。メルクの小名浜工場が早期に復旧することを期待したい。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る