高速道路各社、被災者対象に障害者割引の有効期限を延長

自動車 社会 社会

高速道路各社は、東日本大震災の被災者で「有料道路の障害者割引制度」を受けている人の割引有効期限を延長する特別措置を実施する。

この特別措置は、東日本大震災で被災し、有料道路における障害者割引の有効期限更新手続きができない利用者に対して、申し出により身体障害者手帳・療育手帳に記載の有効期限に関わらず、2011年8月31日までの期間、割引を適用するもの。

対象者は、岩手県、宮城県、福島県、青森県、茨城県、栃木県、千葉県の福祉事務所等から、身体障害者(療育)手帳の交付を受け、東日本大震災以前から有料道路における障害者割引に登録している人。

手帳呈示により障害者割引を利用している人は、手帳呈示の際、料金所係員に東大震災により更新手続きができない旨を申し出ることで適用される。ETCの場合は、有料道路ETC割引登録係に電話で申し込むことが必要となる。

同措置は、割引有効期限を延長するもので、手帳の記載事項(登録車両など)を確認できない場合や、登録車以外の車での利用の場合は対象とならない。また、レンタカー、タクシー、軽トラック、借用自動車、車検時の代車等も対象外となる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る