ミセスの震災募金、平均は1万1241円

自動車 ビジネス 国内マーケット
ミセスへのアンケート、東日本大震災募金の平均額は1万1,241円 東日本大震災の被災者に義援金(支援金)を送りましたか?
ミセスへのアンケート、東日本大震災募金の平均額は1万1,241円 東日本大震災の被災者に義援金(支援金)を送りましたか? 全 11 枚 拡大写真

 リビングくらしHOW研究所は4月12日、ミセスに聞いた「東日本大震災への支援について」のアンケート調査結果を発表した。

【画像全11枚】

 同社は、女性の消費・生活行動について調査・研究を行っている。今回の調査はサンケイリビング新聞社発行の「リビング新聞」の読者を対象として3月31日〜4月3日にWebアンケートを実施し、既婚女性535人の有効回答を得た。

 東日本大震災の被災者への義援金・支援金について訊ねた設問では、61.2%が「おくった」と回答しており、今後予定している人を合わせると8割以上が募金活動の意思を示している。今までの災害では義援金・支援金を送った経験が「ほとんどなかった」「まったくなかった」人が4割いることを見ると、今回の震災についいては被災者支援の意識が高まっていることが伺える。

 すでに義援金・支援金をおくったと回答した人にその金額を訊いたところ、「1,000円〜3,000円未満」という回答が27.7%ともっとも多く、次いで「5,000円〜1万円未満」と「1万円〜3万円未満」という回答が19.0%で並んでおり、全体の平均額は1万1,241円となった。また、ごく一般的な家庭の平均的な募金額についての考えを訊いたところ、「1,000円〜3,000円未満」(31.2%)という回答がもっとも多く、平均額は6,490円だった。

 募金の方法については、「現金を募金箱に入れた」が63.7%ともっとも多く、次いで「銀行振込・郵便振替」(25.5%)、「クレジットカード」(13.4%)となっている。委託先については、日本赤十字社などの「主要援助団体」(41.2%)、「お店」(25.7%)、「自治体や町内会など地域団体」(18.9%)が上位となった。また募金の分配や使い道などについても気にするという声は、いずれも過半数を超えている。

 義援金・支援金を送る以外のチャリティー活動については、すでに「参加した」は54.1%、「今後参加したい」が71.5%と参加意識の高さが伺える。実際に参加した活動(今後参加したい活動)については、「ポイントやマイルの寄付」という回答が29.3%(38.1%)トップとなった。

 今後の復興へ向け、東北地方の物産の購入について訊ねたところ、「販売品は安全だと信頼して積極的に購入したい」が34.8%、「安全性が公的に確認されれば積極的に購入したい」が43.1%と、合わせて約8割が購入に積極的な意思を示している。一方、支援を意識して東北地方への旅行・観光を積極的に行いたいかと訊ねた質問では、「今は積極的な計画は難しいが、状況次第で行きたい」(47.9%)が約半数に上る結果となった。

ミセスへのアンケート、東日本大震災募金の平均額は1万1,241円

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る