節電を緩和してほしい…1位は「鉄道の本数削減」

自動車 テクノロジー ネット
東京メトロ東西線。昼間は3本に1本(快速)を間引き
東京メトロ東西線。昼間は3本に1本(快速)を間引き 全 7 枚 拡大写真

 マクロミルは15日、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県の20才以上の男女に、「節電に関する調査」を実施した結果を公表した。調査期間は7日~8日で有効回答数は500名。

 まず、東京電力の供給エリアに居住する人に、震災後の電力不足による節電を受けて、ライフスタイルに変化があったかを尋ねたところ、71%が「変化があった」と回答した。具体的には「家のなかで過ごすことが増えた」48%、「家族と同じ部屋で過ごすようになった」32%、「徒歩や自転車での行動をするようになった」30%、「早寝早起きになった」25%、「帰宅時間が早くなった」17%などとなっている。

 あわせて4月上旬時点の交通機関や公共施設・商業施設で行われている節電について、どのように考えているか尋ねたところ「生活に支障はほぼない」という回答が27%、「生活に支障はあるが、節電の継続は止むを得ない」が57%、「生活に支障があるので、節電を緩和してほしい」が16%となっている。

 さらに家庭で節電をしているか尋ねたところ、現在、節電をしている人は9割以上。節電方法は「照明をこまめに消す」90%、「エアコンの設定温度を控えめにする・利用しない」72%、「使わない電化製品のコンセントを抜く」65%が上位となった。ちなみに「節電したいが効率的な節電方法がわからない電化製品があるか」と尋ねると、3割が「ある」と回答。具体的に挙げられた電化製品は「電子レンジ・オーブンレンジ」「冷蔵庫」「洗濯機」がトップ3だった。

 さらに交通機関や公共施設・商業施設において行われている節電について、緩和してほしいと思うものを尋ねたところ、「鉄道の運行本数の削減」が77%で最多、次いで「エレベーター・エスカレーターの休止」31%となった。

【地震】節電を緩和してほしいもの、1位は「鉄道の本数削減」…マクロミル調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る