【バンコクモーターショー11】微妙な立場のプロトン

自動車 ニューモデル モーターショー
プロトンSAVVY(バンコクモーターショー11)
プロトンSAVVY(バンコクモーターショー11) 全 1 枚 拡大写真

バンコクモーターショーにもブースを出しているマレーシアのプロトンは、本来なら値段の安さを武器にタイで大躍進するはずだった。エントリーモデルとなる『SAVVY』と呼ぶAセグメントハッチバックは、39万9000バーツで販売している。

しかし、SAVVYの立場は微妙だ。なぜなら、日産『マーチ』(37万5000バーツ~)やホンダ『ブリオ』(39万9900バーツ)と比較すると割安感がないから。

日本車に比べて割安感がない理由は、タイ政府の戦略にある。タイ政府が進める『エコカープロジェクト』により、現地生産のマーチやブリオは優遇税制を受け、車両価格に含まれる物品税まで低く抑えられているのだ。一方で、輸入車扱いのプロトン車には関税がかかり、物品税も高い税率となるのでタイでは得意の低価格を生かせない状態になっている。

同じ価格帯となれば、タイの人々は日本車を選ぶ。だからバンコクの街でプロトンのクルマを見かける確率は、マーチよりもずっとずっ低いのだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る