【上海モーターショー11】VW ザ・ビートル のデザイン「新たなオリジナルを」

自動車 ニューモデル モーターショー
VW ザ・ビートル(上海モーターショー11)
VW ザ・ビートル(上海モーターショー11) 全 12 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン(VW)が18日に発表した『ニュービートル』後継車、『ザ・ビートル』。VWのアイコン的存在である初代「ビートル」のデザインをオマージュしたというそのデザインのコンセプトは、「新たなオリジナルを創出する」ことだったという。

デザインは、アルファロメオ『156』などを手掛け、現在のVWデザインを作り上げたワルター・デ・シルバ氏と、クラウス・ビショフ氏を中心としたチームがおこなった。初代ビートルのシルエットを取入れ、先代ニュービートルの面影を残しつつも、パーツは全て新設計とし、ダイナミックかつスポーティな新たなビートル像を作り上げた。

ボディサイズは全長4278mm×全幅1808mm×全高1486mm、ホイールベースは2537mm。全幅を+84mm、全長を+152mmとそれぞれ大幅に拡大した。さらに全高は12mm低くなったことに加え、ルーフラインからリアエンドまでをひとつなぎのラインとしたことで、スポーティさを増している。

水平基調のフロントアンダーグリル、ボンネットのライン、テールランプ形状などに最新のVWデザインを取入れ、レトロ回帰のみを目指したデザインではないことを主張する。同社は「男性的なイメージになった」と説明する。また、上級グレードのヘッドライトには、15個のLEDを採用し新たな表情を生み出した。

いっぽう、従来モデルとの共通性を残した外観に対し、内装は大きく変わった。最も特徴的なのは、ダッシュボードに埋め込まれたカラーパネルだ。欧州仕様では、ベースモデルの「ビートル」はペッパーグレー、「デザイン」はボディ同色、「スポーツ」はカーボン調のパネルを採用し、遊び心ある若々しいイメージとなっている。

また、運転席からフロントウィンドウまでの距離が離れていた旧型に対し、ザ・ビートルはコックピットを連想させるスポーティなレイアウトとし、取り回しの良さや使い勝手を追求した。ほか、グローブボックスの復活や、一部グレードに採用される3連補助メーターなどがポイントだ。

室内高は、全高が低くなった影響で38mm下がったが、ボディ拡大やCピラーの後退により窮屈な印象は与えない。荷室も先代の209リットルから310リットルへと大幅に拡大し、実用性を高めている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る