東京都、被災地への心のケアチーム派遣&子どもの心の電話相談

自動車 ビジネス 国内マーケット
東京都、被災地へのこころのケアチーム派遣&こどものこころ電話相談 東日本大震災に伴う東京都の支援について(福祉保健局第88報)
東京都、被災地へのこころのケアチーム派遣&こどものこころ電話相談 東日本大震災に伴う東京都の支援について(福祉保健局第88報) 全 2 枚 拡大写真

 東京都は、「東日本大震災に伴う東京都の支援について」と「震災後のこどものこころ電話相談室」の設置について発表している。

 東日本大震災による被災地支援のため、東京都は、こころのケアチームの第6班~第11班を、厚生労働省および岩手県からの依頼に基づき派遣するという。

 派遣地域は岩手県陸前高田市で、4月17日〜22日の第6班を皮切りに5月3日〜8日の第11班まで、東京都こころのケアチーム(編成:各病院等の精神科医師、保健師、看護師、精神保健福祉士、臨床心理士、事務等)を派遣する。活動内容は岩手県精神保健福祉センターおよび地元保健所と協力し、精神科の応急診察や被災者のこころのケアを行うとし、継続して派遣する予定。

 また、東京都立小児総合医療センターでは、東日本大震災で被災したこどもが抱えるこころの負担やPTSD(心的外傷後ストレス障害)などを軽減することを目的とし、電話相談室を設置した。

 同センターは、東京都の小児科医療の拠点として高度・専門医療を提供している病院で、こどものこころの診療部門を設置しており、相談の内容に応じて、来院可能な場合は同院で診察するとしている。

 対象となるのは被災者および避難している人で、3歳前後の幼児から高校生までの被災者およびその家族。内容は震災後のこどものPTSD(心的外傷後ストレス障害)等に関する電話相談で、夜のおびえ、不安で外出できない、余震に過剰に反応する、家族の身を必要以上に案じる、近親者の喪失を受け入れられない等となっている。

 相談日時は月曜から金曜(土・日・祝・年末年始を除く)の午前9時30分〜午後4時30分で、携帯電話からも利用できる。相談には、児童精神科医師、精神保健福祉士(PSW)、臨床心理士などの専門家が対応するという。

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る