EV購入に最も積極的なのは中国の消費者

エコカー EV
奇瑞汽車X1EV(上海モーターショー11のEV)
奇瑞汽車X1EV(上海モーターショー11のEV) 全 5 枚 拡大写真

デロイトトーマツコンサルティングは19日、日米欧、中国で行った電気自動車(EV)に対する消費者意識調査の結果を発表した。それによると、EVの購入に対する意欲は中国の消費者が最も高かった。

調査結果によると、EV購入への関心が高く1年以内に購入またはリースする可能性が高い層の割合は中国が50%に上った一方、日本は4%と日米欧の中でも最も低かった。日本の消費者がEV購入に消極的なのは、車両価格と充電時間に対する要望の高さがあると分析している。

日本の消費者はEVにガソリン車と同等かそれ以下の価格を希望しており、車両価格でEVを特別視していない。価格でEVを特別視しない傾向は欧米に比べても高かった。充電時間に関して日本の消費者は81%が2時間以内にフル充電が完了することを希望しており、欧州(67%)、米国(60%)、中国(55%)に比べて突出して高かった。

半面、日本の消費者は平日の平均走行距離が80km未満という人が94%と他地域(70~80%)に比べ高く、EV普及への好材料としている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る