放射線に関し登校・水・給食などQ&A 福島県教委

自動車 社会 社会
福島県教委、放射線に関し登校・水・給食などアドバイス 「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ&A
福島県教委、放射線に関し登校・水・給食などアドバイス 「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ&A 全 1 枚 拡大写真

 福島県教育委員会は、「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ&Aをホームページに掲載した。

 この説明会は、4月12日、13日、14日、16日に行われたもの。放射線に関して質問等が多数寄せられたとし、その質問に対する福島県放射線健康リスク管理アドバイザー 神谷研二氏の回答を紹介している。

 質問は、「登下校中の注意点」「屋外での教育活動(体育の授業、部活動、花壇作業、土遊び、野外活動など)」「飲料水」「学校給食」「夏のプール」や、放射線の単位、半減期、発がんリスクなどに関するもの。

 「登下校中に児童生徒に注意させる点」としては、「現在の空気中の放射線量では必要以上に心配することはない」としたうえで、余分な放射線を浴びないことが大事なことから、心配であれば配慮する点として、「長袖を着るなどできるだけ肌の露出を減らす」「帽子をかぶる」「必要に応じてマスクをする(マスクの着用は直接放射能を防ぐことはできないが、舞い上がったほこりを吸い込むことを避けるためには有効)」「雨が降ったら、傘をさしたり、レインコート等を着たりして雨に当たらないようにする(濡れた場合は、拭き取れば問題ない)」「道路や側溝にあるたまり水などにふれない」ことなどをあげている。

 また、放射線を怖がるのではなく、正しい知識と情報のもと、冷静な対応をとることが大切と説明している。

 Q&Aは3ページ分のPDFデータで公開されている。

福島県教委、放射線に関し登校・水・給食などQ&A

《田村 麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る