【上海モーターショー11】トヨタブースがすごいことに

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ(上海モーターショー11)
トヨタ(上海モーターショー11) 全 4 枚 拡大写真

19日のプレスデーからスタートした上海モーターショー。アメリカを抜いて世界最大の自動車マーケットとなった中国で開催されるだけに、各自動車メーカーともブースには力が入っている。

そんな中、日本の自動車メーカーの中でもっとも力が入っているのはトヨタだ。まず、規模がでかい。

ブースの広さは、トヨタ約340平方m+レクサス約1500平方mで合計約4900平方m。そこに、50台ほどの車両が並んでいるのだ。この広さと出展車両の数は国産メーカーの中では圧倒的で、その勢いに驚かずにはいられない。

その上、車両のバリエーションが実に豊富である。『FT-86IIコンセプト』や『G's REIZコンセプト』(REIZとは『マークX』の中国名。車両は2010年の東京オートサロンに出展していた「G'sマークX」そのものだ)をはじめとするコンセプトカーや市販車のほか、ハイブリッドカーや電気自動車など環境者、そして身体の不自由な人向けの「ウェルキャブ」なども出展。中国のモーターショーで福祉車両を展示するのは極めて珍しいこと。他社に先駆けて、福祉車両を展示した意味は小さくないだろう。

しかし来場者が、とくに日本からの来場者がもっとも驚いたのは、東京オートサロンではなく国際モーターショーだというのに藤原とうふ店仕様の「AE-86」(もちろん前期型3ドア『トレノ』)までステージ上に飾ってあることだった。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る