震災で液晶テレビが値崩れ…カカクコム調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
液晶テレビ、調査、カカクコム 「『液晶テレビ』カテゴリのアクセス数推移」(カカクコム調べ)
液晶テレビ、調査、カカクコム 「『液晶テレビ』カテゴリのアクセス数推移」(カカクコム調べ) 全 5 枚 拡大写真

 カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などをもとにした、
 これによると、3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響で、液晶テレビに対する需要が落ち込み、結果、市場全体で価格の値崩れが起きているという。

「価格.com」の「液晶テレビ」カテゴリのアクセス(PV)数は、家電エコポイント制度が終了する3月末に向けて徐々に高まっていたが、震災が発生した3月11日以降は激減。20日には震災前の水準に回復したものの、2010年11月末の家電エコポイント制度改正による“駆け込み需要”には遠く及ばないまま4月を迎えた。

 「液晶テレビ」カテゴリの売れ筋価格帯の最安価格の推移は、こうしたアクセス数の推移に同調。2010年11月末の家電エコポイント制度改正の反動から、2011年に入ると価格は低下ぎみであったが、震災を機に低価格化の傾向にさらに拍車がかかった。最も売れ筋の32型では、比較的人気の高いシャープ製「LED AQUOS LC-32SC1」や東芝製「REGZA 32A1S」、ソニー製「BRAVIA KDL-32EX300」がいずれも震災後に価格が大きく下落。その後は一時的に持ち直したものの、3月末には安値を更新する結果となった。

 19~26型では、東芝製「LED REGZA 26RE1S」(26型)や「LED REGZA 19A2」(19型)、シャープ製「AQUOS LC-26E8-B」(26型)、パナソニック製「VIERA TH-L22C2」(22型)が大きな変動がないものの緩やかに低下。37~42型でも、東芝製「LED REGZA 42ZG1」(42型)や「LED REGZA 37Z1S」(37型)、ソニー製「3D BRAVIA KDL-40HX800」(40型)、シャープ製「LED AQUOS LC-40SE1」(40型)が19~26型と同様の傾向を示した。

 2010年11月末の家電エコポイント制度改正時には、東芝製42型「LED 3D REGZA 42Z1」が“駆け込み需要”から約26%も最安価格が高騰。この状況と考慮すると、現在、液晶テレビは予想外の値崩れを起こしていると見てとれる。当初は7月24日とされていた完全地デジ化だが、被災地の岩手/宮城/福島では最大1年の延期が決定。また、家電の売れ行きを左右する節電傾向も、いつまで続くのか先行きは不透明ななか、液晶テレビ市場がどのような動きを見せるか注目したい。

震災の影響で液晶テレビの値崩れが発生……カカクコム調べ

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る