慶應大、EVバスを公開…エリーカを応用

エコカー EV
電動低床フルフラットバス
電動低床フルフラットバス 全 1 枚 拡大写真

慶應義塾大学の電気自動車研究室は20日、環境省の「産学官連携環境先端技術普及モデル策定事業」として開発に取り組んできた「電動低床フルフラットバス」を公開した。

同プロジェクトは、神奈川県の主導のもと慶應義塾大学が環境省より受託、慶應大学の清水浩教授がプロジェクト責任者となり、いすゞ自動車、東芝、ブリヂストン、東京アールアンドデー、などの企業が開発に協力した。

公開されたEVバスは、既存のディ-ゼル車を改造したものと異なり全くの新設計。2004年に同研究室が開発した電気自動車『Eliica(エリーカ)』の概念をバスに応用し、小径のタイヤ8個に1個ずつモ-タ-を取り付け、環境への配慮のほか、低床、バリアフリーを実現した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る