【上海モーターショー11】純正“風”カーナビが中国のトレンド

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
中国国内メーカーの大手「フォーユー」の製品。配られた資料には50車種近い対応が掲載されていた
中国国内メーカーの大手「フォーユー」の製品。配られた資料には50車種近い対応が掲載されていた 全 3 枚 拡大写真

中国で流行っているカーナビは、車種専用パネルを組み合わせたいわば純正“風”のFIXタイプナビ。一時はPNDも人気を呼んだが、今はすっかりこのタイプに置き換わっている。

クルマを初めて購入する層が大半を占める中国では、クルマは一つのシンボリックな位置づけにあり、取り付けた状態が純正と同じようなカッコ良さが求められているという。

2009年時点での販売台数は約220万台程度だったが2010年には約300万台へと急成長。そんな中で巡視画品は約40万台とほぼ横ばいにとどまり、この車種専用パネルを組み合わせたカーナビの売れ行きは今後さらに伸びていくと考えられる。

このタイプを最初に投入したのは中国国内のメーカーで、それが全国のカーディーラーを窓口にして大人気を呼んだ。元々、中国のカーディーラーは自動車メーカーとの資本関係が希薄で、必ずしも販売する製品が純正品でなくても問題はない。ユーザーにしてみれば純正に近い製品が安い価格で買えるのであればそれで十分ということなのだろう。実際、販売価格は純正品の1/2〜1/3程度だそうで、広州にある電気街では1000元を下回る商品も少なくないという。

一方で、この業界でのシェア争いは相当にシビアであることも事実。全体の95%が中国メーカーが占めるものの、そこに約100社がひしめく。トップシェアを持つメーカーでさえ、10%のシェアを確保するのがやっとで、これもいつひっくり返されるかわからない状態にある。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る