[ダイムラー復興支援]NATO軍カラーのクルマが走る!?

自動車 ビジネス 企業動向
ダイムラーAG 復興支援車両贈呈式 『Gクラス』『ゼトロス』『ウニモグ』 の砂利積み下ろしデモンストレーション
ダイムラーAG 復興支援車両贈呈式 『Gクラス』『ゼトロス』『ウニモグ』 の砂利積み下ろしデモンストレーション 全 11 枚 拡大写真

ダイムラーAGは21日、東日本大震災の災害復興支援車両として被災地に送るメルセデスベンツ『ゼトロス』8台、『ウニモグ』4台、『Gクラス』8台、三菱ふそうトラック・バス『キャンター』30台の譲渡式を開催。

会場となった三菱ふそうトラック・バス喜連川研究所(栃木県)には、被災地へと送られる合計50台の車両が集められ、譲渡先となる日本財団に引き渡された。

また、同所内のクロスカントリー路や不整地路などでデモンストレーションも行なわれ、ゼトロスやウニモグが水深1m以上もある沼地を走り抜ける姿を披露したほか、ゼトロスのクレーン付きタイプやダンプタイプは瓦礫などの撤去を想定した積み下ろし作業を公開した。

今回日本に上陸した8台のゼトロスは、タイプ別にダンプ4台(うちクレーン付き2台)、トラック4台(うちウインチ付き1台)。同じく4台のウニモグはランフラットタイヤ1台、ウインチ3台となる。

「これらの内訳はダイムラーがチョイスしたわけではなく、できるだけ早く被災地に何かを届けたいという思いで、即応性と機動力がありコンディションのいいクルマを欧州諸国から早急に集めてみたらこうなったというもの」とメルセデス関係者。

今回の50台には新車もあれば中古車もある。「営業用のデモカーや展示車なども含まれる」(同)。

こうした経緯で、軍関連で使用されるはずだったゼトロスも含まれていて、「ゼトロスの濃いグリーン系はNATO軍カラーじゃなかったかな。いずれにしろゼトロスはこのままでは国内でナンバーを付けて走れないので、おそらく赤枠が付いた仮ナンバーのようなものを付けて被災地で活躍するのではないか」という関係者の話も。

日本の道路を走らせるため、ゼトロスやウニモグには「若干の変更」が加えられている。国内の左側通行にあわせ、前照灯の光軸を調整してあったり、ライト面にマスキングが施されているものもあるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る