プラチナ販売買取動向…震災で価格低下 田中貴金属工業まとめ

自動車 ビジネス 国内マーケット

田中貴金属工業は、このほど2011年1月から3月までの3か月間における投資用金地金、プラチナ地金の販売量と買取量の動向をまとめた。プラチナ地金の国内価格の平均は4843円/gで、昨年同時期の4649円/gを200円近く上回った。

プラチナ価格は10年5月以降、ギリシャ財政不安などから値を下げたが、10年後半には中国を始めとする新興国の自動車需要と投機資金の流入により、4700円/g近辺まで回復していた。

今11年に入り、最大の産出国南アフリカでの豪雨による電力不足の懸念や、新興国およびアメリカでの好調な自動車販売、堅調な米株式相場を背景に投機資金が流入すると価格は上昇し、2月22日には5033円/gを記録した。

その後、中国の景気減速懸念や北アフリカ・中東情勢に対する不安に加え、東日本大震災による日本の経済活動停滞が世界景気を押し下げるとの警戒感などを背景に値を下げ、3月17日に4408円/gをつけた。しかし投機資金の流入から3月末には4900円/g台まで回復した。

プラチナ地金の売買状況は、昨年同時期と比較して販売量7.9%減少、買取量4.8%減少のいずれも微減。いっぽう昨年末3か月(2010年10〜12月)と比較すると、平均価格が上昇したにも関わらず販売量が59.1%増、買取量は36.2%増と大幅増。

田中貴金属工業は「プラチナ投資に関心が集まる中、今後は堅調な自動車需要を見せる中国をはじめとする新興国の経済の行方や、自動車の部品製造の要である日本経済が震災からいかに復興するかが、市場の注目を集める」と分析する。

金地金においては、3か月間における平均価格は3698円/gで、昨年同時期の3269円/gを400円以上上回った。国内価格は3月9日に3832円/gを記録、1983年2月以来の高値水準だ。販売量は昨年同時期と比べ2.8%増加、買取量は32.2%増加となっている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る