【SUPER GT 開幕戦】決勝…NISMO GT-R 1年10カ月ぶりの勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 開幕戦】決勝…NISMO GT-R 1年10カ月ぶりの勝利
【SUPER GT 開幕戦】決勝…NISMO GT-R 1年10カ月ぶりの勝利 全 10 枚 拡大写真

2011年シリーズのSUPER GTが富士スピードウェイで開幕。昨年の日産『GT-R』は厳しいシーズンを過ごしたが、今シーズン開幕戦、23号車「MOTUL AUTECH GT-R」が制した。NISMO(ニスモ)は09年7月のSUGO戦以来1年10か月ぶりの勝利となった。

決勝レースの1日は、朝から断続的な雨模様。14時開始のレースはセーフティカーの先導により5周したのちレーススタートした。

予選6位からスタートした23号車のは、トレルイエ選手がオープニングラップで4位にポジションアップ、11周目には6号車「ENEOS SUSTINA SC430」を抜いて3位、その後、18周目には12号車の「カルソニックIMPUL GT-R」を抜いてトップに立った。

コースでは接触やスピンなどのアクシデントが発生、トレルイエ選手はそれらを避け15秒以上のリードを広げ、44周目に本山選手にドライバー交代。リードを活かすためニスモはタイヤ無交換で、レースを続行する作戦を取った。

本山選手がコースに入ると再び降雨が激しくなったが、本山選手は後続との間合いを見ながら周回を重ね、終盤にはさらにペースをコントロールしながら走行した。レース残り7周で、降雨の勢いが激しくなったため赤旗が提示されてレース中断。そのままレースは終了となった。

決勝レース後のインタビューに、本山哲選手は「最後は雨が降ってきていつスピンするか分からなく、コースに留まるのが難しい状況でした。そんななか、クルマもタイヤもチームも全て良かった。それが報われてうれしい」とコメント。

ブノア・トレルイエ選手は「序盤はすごく難しい状況だったが、チームや本山選手もがんばった。日本で災害が発生したという状況で、多くのファンに来ていただいてレースが行われたことが本当にうれしい」とコメントしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る