[プレステ不正アクセス事件]米ユーザーに保護プログラム提供、会長謝罪も

モータースポーツ/エンタメ ゲーム

本日ソニーは、米国のPlayStation Network及びQriocityユーザーを対象に、個人情報保護プログラムであるAllClear ID Plusを12ヶ月間無料で提供すると発表しました。

同社が大手の個人情報保護会社Debixと提携して用意したこのプログラムは、サイバー犯罪のエキスパートによる悪質なウェブサイトの監視、専門家による調査や盗まれた情報の回復といったサービスが受けられる他、被害者には逸失賃金や法的防衛費用に当てるための保険金が一人当たり最大で100万ドル提供されるとのこと。

米国のPSN/Qriocityアカウント所持者には数日内にこのプログラムの有効化Eメールが送信される予定で、2011年6月18日までの間登録が可能になるようです。

SCEAの担当者Patrick Seybold氏は、米国以外の国や地域でもこれに似たプログラムの提供を準備しており、各国の公式サイトやブログで情報を公開していくと報告。

また、ソニーの最高経営責任者(CEO)であるハワード・ストリンガー会長からも声明が発表されており、「企業として、私個人としても今回の攻撃によって生じた不安や不便をお詫びします」と謝罪、数日以内にネットワークのサービスを回復すると伝えています。

米国PSNユーザー向けに保護プログラムが提供、ストリンガー会長から謝罪も

《Game*Spark@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る