[スバルIRC参戦]コルスなど伝統のイベント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
R4仕様のインプレッサ
R4仕様のインプレッサ 全 3 枚 拡大写真

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、『インプレッサWRX STI』シリーズの「R4」対応パーツのホモロゲーションを1日に取得したと発表した。このマシンはラリーの「IRC」シリーズに今2011年から参戦する。

【画像全3枚】

IRC(Intercontinental Rally Challenge)は、「S2000」という2.0リットルNAエンジンの車両がトップカテゴリとなるラリーシリーズだ。運営はユーロスポーツが行っている。シリーズに組み込まれているラリーは、モンテカルロラリー、ツール・ド・コルス(フランス)、サファリラリーなど、現在のWRCの規定から開催が困難になった往年のラリーイベントも多く、年々注目度が上がってきているシリーズだ。

R4規定は、そのIRCにおいて、WRC車両も参戦を可能にすべく設けられた新しいカテゴリーで、「グループN」のWRC車両をFIA公認パーツによって軽量化や構造変更などを認めるための規定である。

STIの現在のラリー活動は、主にPWRCへの車両供給、グループN公認パーツの開発・供給などによって各国のユーザーチームを支援することがメインである。R4規定の発表後、2010年よりパーツの開発、車両テストを重ねており、満を持してR4パーツのホモロゲーション獲得となった。

IRC参戦やR4パーツ開発については年明け早々のオートサロンでアナウンスを行っていたが、STIの嶋村誠主査によれば、「東日本大震災の影響もあり、査察官の来日が延期となり、ホモロゲーション取得に時間がかかってしまいました」とのこと。

R4パーツのベース車両は「インプレッサWRX STI」(GRB:FIA公認No.N-5714)と「インプレッサWRX STIスペックC」(GRB:FIA公認No.N-5732)だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  4. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  5. ホンダ『WR-V』に「ADVエディション」、新グリルにオレンジアクセントが映える…インド発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る