【トヨタ ヴィッツ 試乗】明確なメッセージを感じにくい…森口将之

試乗記 国産車
ヴィッツ
ヴィッツ 全 12 枚 拡大写真
仕様によって走り味がここまで違うクルマも珍しい。3種類あるエンジンは、いちばんバランスがとれていた1.3リットルに比べると、1リットルはアイドリング時には3気筒特有の振動が伝わり、走行中は力不足ゆえに回し気味になるので音が気になる。一方「RS」に積まれる1.5リットルは、たしかに1.3リットルより力強いが、RSを名乗るのだからサウンド面などの演出が欲しかった。

足回りは、ベーシックな「F」と女性仕様車「ジュエラ」については、街中での快適性を重視した設定。速度を上げるとステアリングの遊びが大きくなり、姿勢変化が大きめに出るなど、走りの楽しさとは無縁の性格の持ち主だった。対照的なのがUで、固めではあるがフラットな乗り心地、正確なステアリングと落ち着いたロードホールディングなど、ヨーロッパのライバルに肩を並べる実力の持ち主。RSも似たような性格で、エンジン同様スパイス不足を感じた。

新型ヴィッツはアイドリングストップが進化したことも特徴。ただし装備されるのは1.3リットルのFだけなので、選びたくても選べない人が多いだろう。グレードによる走りの性格が大きく異なることを含めて、「これが新しいヴィッツだ」という明確なメッセージを感じにくいクルマだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る