三菱商事、仙台市でボランティア活動を1年間継続

自動車 ビジネス 企業動向
三菱商事、仙台市でボランティア活動を1年間継続
三菱商事、仙台市でボランティア活動を1年間継続 全 4 枚 拡大写真
東日本大震災の被災地ではいろいろな形でボランティア活動が行われている。そのボランティア活動を企業として取り組んでいるのが三菱商事だ。仙台市宮城野区で行っており、1年間継続する。

「お金をあげるだけでは能がない」と、小林健社長の発案で4月23日から始まった。社員の中から有志を募り、1チーム10人を現地に送る。期間は4日間で、4日目に次のチームが来て引き継ぎを行う。それを1年間繰り返すわけだ。

「当日、バスでボランティアセンターに行って、被災された方の要望を元に10人でできる仕事を割り振ってもらうのです。ほとんどが肉体労働で、家具の運搬や漂流物の撤去、汚泥の除去などです。そんな作業を10時から14時半まで行います」とボランティアに参加した広報マンは話す。寝泊まりは少し離れた秋保温泉の民宿で、1年間の長期契約を結んでいるそうだ。

小林社長は「参加した人間が一回りも二回りも大きくなって帰ってくると思う」と話しており、このボランティア活動を一つの人材育成の場としてとらえている。もちろん小林社長をはじめ、役員らも参加する。「筋肉痛が翌日ではなく2日目に出た。俺も年を取ったな」と笑っていた役員もいたそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る