スバル インプレッサ 新型…レガシィ 超えた!? スバルのトレンドセッター

自動車 ニューモデル 新型車
インプレッサは常にトレンドセッターとしての役割を与えられてきたという。写真は北米仕様の新型インプレッサ
インプレッサは常にトレンドセッターとしての役割を与えられてきたという。写真は北米仕様の新型インプレッサ 全 12 枚 拡大写真

日本に先駆け北米で販売を開始するスバルの新型『インプレッサ』。大胆なイメージチェンジを図ったデザインの背景についてスバル商品企画本部デザイン部の石井守副部長は、「インプレッサはエポックメイキングなクルマでなければならない。それが最大の課題だった」と語る。

新型のコンセプトは「スマート&クラッシィ」。知的なイメージと、クラスを超えた価値をデザインで表現することが求められた。これを実現するための取組みは大きく2つ。「200mm前進させたAピラーと、クラスを超えた質感を盛り込んだインテリア」(石井氏)だという。

新型のボディサイズは全幅、全長とも従来型と全く同じ。にも関わらず大幅なイメージチェンジを図る事ができた理由のひとつがAピラーの位置。200mm前方に出したことで、「空力性能の向上だけでなく、未来的なフォルムを手に入れることに成功した」。これにより居住空間の拡大に貢献したほか、三角窓を追加しドアミラーを“ドア出し”としたことで視認性も大幅に向上している。また、結果的にボンネットが短くなったことで、ボンネットフードの軽量化も実現するなど、まさに良いことずくめだ。

エクステリアが「スマート」を実現したものだとすると、「クラッシィ」を実現したのがインテリアだ。「バリューを追求し、上級のDセグメントの手法を盛り込んだ。シボ(素材表面の凹凸)、ソフトパッドの上質感は、このクラスでは考えられないもの」と自信をのぞかせる。センターコンソールのパネルに入れられた細かいライン、スイッチを縁取るメタルのほか、ハザードスイッチの色をダーク調にするなどインテリア全体でシックかつ高級感あるものとした。

「(質感は)レガシィを超えていると言って良いだろう。それがトレンドセッターであるインプレッサの使命。次のスバルがインプレッサから始まる。ここで得られたことを次のレガシィや他のモデルに反映させていくことができれば良い。値段も大事だが、ユーザーが見るのは“価値”の部分。期待されている以上のものを作らなければ受け入れてはもらえないだろう」と石井氏は語る。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る