[中学受験・進学塾の悩み解決]宿題をこなすことで手いっぱい

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「宿題をこなすことで手いっぱい」の悩みに回答します。

 まず宿題を全教科、すべて箇条書きで書き出すことをおすすめします。その段階で宿題が多岐にわたり、しかも量が非常に多いということにお気づきになるはずです。

 物理的に不可能だという親御さんの認識が全ての出発点になります。次にすることは、目的を箇条書きにすることです。たとえば、「算数のマンスリーをあと10点上げたい」「国語の記述問題で7割の正答率を目指したい」など、具体的に書いていきます。その目的の優先順位の上位2つについて具体的な対策をとられるとよいでしょう。

 たとえば、算数のマンスリーを10点上げる場合を想定してみます。塾の授業中に○△×を小問ごとにつけさせ、その△は、必ずその日のうちに解きなおします。その後、宿題となっている内容から、△の類似題を親御さんが選択して(宿題の約7~8割)やらせます。また、計算練習も、日能研テキストの計算では少しやさしすぎる場合がありますから、別の市販教材を使って、一日10分を限度にやらせていきます。

 このようにやっていると、算数の学習時間を若干減らすことができます。このようにして、学習時間を減らしながら学習効果を高めること。これが宿題を効率的にこなす肝となります。

※お知らせ:新連載「中学受験・進学塾の悩み解決」をスタートしました。SAPIX、日能研(関東・関西)、四谷大塚、早稲田アカデミー、浜学園、希学園の悩みを中心に、お答えしていきます。

【中学受験・進学塾の悩み解決:SAPIX】宿題をこなすことで手いっぱい

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る