【新聞ウォッチ】豊田社長、もっといいクルマづくり「ブレなかった」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
豊田章男社長(23日、セールスフォース・ドットコムとの提携を発表)
豊田章男社長(23日、セールスフォース・ドットコムとの提携を発表) 全 18 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2011年5月24日付

●2・3号機も炉心溶融、地震直後のデータ解析、東電が報告書(読売・1面)

●ソニー2600億円赤字、3月期予想下方修正(読売・2面)

●3月期特損、1221社5.9兆円、前期比1.5倍(読売・2面)

●EV技術に新風、ホンダ・災害時家庭に電気、トヨタ・クラウド通じ情報(朝日・9面)

●フィットシャトル来月発売(毎日・7面)

●海水注入中断指示、首相否定では誰が(産経・1面)

●日産、夏休み長期化検討(産経・8面)

●外国勢新車ラッシュ、国産勢、復旧に手いっぱい、BMWはSUV、VWは低燃費(東京・2面)

●東芝、M&Aなど7000億円、3年計画、環境・エネ強化へ特別枠(日経・3面)

●現代自、スト余波で減産、部品供給網のもろさ露呈(日経・7面)

●木・金曜日休み7万人が対象に、トヨタが導入発表(日経・9面)

●川重「二輪」4期ぶり営業黒字(日経・15面)

ひとくちコメント

「(社長に就任してから)、これまでいろいろなことが起ったが、1つだけブレなかったのは『もっといいクルマ』をつくるためのチャレンジ」と、トヨタ自動車の豊田章男社長は力説する。

自動車向けSNS「トヨタフレンド」の構築で、トヨタは米情報技術(IT)ベンチャーのセールスフォース・ドットコムと業務提携に基本合意した。その狙いは「コミュニケーションの変化に合わせて車も変化できれば、若者の車離れに歯止めをかけることができる」(豊田社長)とみており、来年にも市販予定の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)で新たにサービスを開始するという。

きょうの各紙にも「スマホで車情報配信」(読売)、「電池量や位置“つぶやき”車情報メールでお知らせ」(東京)などと、報じているが、一言で表現すれば、ユーザーと車、販売店、メーカーをSNS「トヨタフレンド」で結び、多機能携帯電話(スマートフォン)などを通じて情報をやりとりするサービスである。流行の「ツイッター」などを通じて車自体がドライバーに電池残量を報告したり、販売店からは点検サービス予約の連絡を入れたり、さらに、家族や友人らと情報を共有することも可能という。

豊田社長は「走る、曲がる、止まるのほかに『つながる』という機能が具体化された」と新たなモビリティ社会の構築に大きな期待を寄せているが、電池残量や点検情報はともかく、筆者のようなオヤジ世代は、車は“走る個室”としての機能だけでも満足していた。ドライブ先などの個人データを家族や友人らも共有できるというのは少なからず抵抗感がある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る