BMW 5シリーズGT、米国導入は失敗…CEO発言

自動車 ビジネス 海外マーケット
BMW 5シリーズグランツーリスモ
BMW 5シリーズグランツーリスモ 全 12 枚 拡大写真
BMWが『5シリーズ』をベースに開発した『5シリーズグランツーリスモ』。BMWの北米現地法人のトップが、同車の米国導入は失敗だったと認め、波紋を呼んでいる。

これは23日、『オートモーティブニュース』が報じたもの。同メディアの取材に応じたBMWオブノースアメリカのジム・オドネルCEOは、「過去の『5シリーズツーリング』の顧客の多くが、5シリーズグランツーリスモに乗り替えなかった。メルセデスベンツに顧客を奪われた」と話し、5シリーズグランツーリスモの米国導入は失敗だったと認めたという。

これには事情がある。BMWは2009年11月、米国市場に先代5シリーズツーリングの後継車として、5シリーズグランツーリスモを導入。その代わり、新型5シリーズツーリングは米国には投入されていない。米国では、ステーションワゴンの人気は低いとの判断だった。両車が併売されている欧州や日本とは、事情が異なるのだ。

今回のCEO発言の背景には、5シリーズグランツーリスモの米国での販売不振がある。BMWは当初、年間4000〜8000台を現地で販売する計画だった。ところが、実際には2010年は2848台、2011年1〜4月は720台しか売れていない。

販売不振の理由としては、米国の顧客にはハッチバック風デザインが不評という点が大きい。実際、米国のあるBMWディーラーでは、5シリーズグランツーリスモの取り扱いを中止したところもあるという。

BMWもこの現状に、黙って指をくわえているわけではない。BMWオブノースアメリカのジム・オドネルCEOは「『3シリーズツーリング』を近い将来、米国市場へ導入したい。また5シリーズツーリングの次期モデルは、必ず米国へ上陸させる」と同メディアに話している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る