「風の力で電気をつくろう」小学1-3年理科 6月18-19日

自動車 社会 社会
小学1〜3年生対象の理科実験教室「風の力で電気をつくろう」6/18・19 風の力で電気をつくろう〜発電のしくみ〜
小学1〜3年生対象の理科実験教室「風の力で電気をつくろう」6/18・19 風の力で電気をつくろう〜発電のしくみ〜 全 1 枚 拡大写真

 栄光ゼミナールでは、6月に開催する小学1〜3年生を対象とした無料の理科実験教室「風の力で電気をつくろう〜発電のしくみ〜」の参加申し込み受付けを開始した。

 同イベントは、栄光ゼミナールとZ会との共催で行われる無料の理科実験教室。理科の楽しさを伝える低学年向けの体験教室でありながら、本格的な教材を使用して実験の本質を遠慮なく伝えていくという。

 今回のテーマは「発電の仕組み」。手作りのプロペラを使って、風の力で電気を作る「風力発電機」づくりに挑戦し、LEDライトを自然の力で光らせるという。電気はどうしたら作れるのか、その仕組みについて考えながら、未来のエネルギーについても考えていくという。

 また、同時に「学力診断」と「保護者セミナー」を開催予定。セミナーのテーマは「低学年のうちに身につけておきたい力シリーズ3 話す力」で、話す力の育み方について説明するという。

風の力で電気をつくろう〜発電のしくみ〜
日時:6月18日(土)または19日(日)10:00〜12:10もしくは14:00〜16:10
 ※実施時間は教室によって異なる
対象:小学1年〜3年生
持ち物:はさみ、筆記用具、セロハンテープ
参加費:無料
申込み:ホームページより

小学1〜3年生対象の理科実験教室「風の力で電気をつくろう」6/18・19

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  3. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る