ホンダ、インド二輪車の生産能力を年産400万台に…第3工場新設

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ インドに新設する第3工場で生産される予定のCBトゥイスター
ホンダ インドに新設する第3工場で生産される予定のCBトゥイスター 全 3 枚 拡大写真

ホンダは5月26日、インドの二輪車生産・販売子会社であるホンダモーターサイクルアンドスクーターインディアプライベート・リミテッド(HMSI)が、インド二輪車市場の需要拡大に対応するため、建設中の第2工場の生産能力増強と、第3工場の新設を決定した。

HMSIは現在、インドの二輪車需要の拡大に対応するため、デリー中心部から約90km離れたラジャスタン州タプカラ工業地域に第2工場を建設している。当初、年間60万台を生産する工場として2011年7月に稼働する予定だった。

今回、想定以上にインドの二輪車需要が拡大しているため、生産能力をさらに60万台増やし、2012年3月に年間生産能力を120万台にする。第2工場では、第1工場で培ってきた生産技術をベースに、最先端の自動化技術を導入、従業員の負荷低減を図る。生産エネルギーの削減や水のリサイクルなども積極的に展開する。

さらに、第3工場をインド南部のカルナータカ州バンガロール地域に建設する。新工場は2013年前半に稼働する計画で生産能力は年間120万台の予定。

第2工場、第3工場ともにスクーター『Activa』、モーターサイクル『CBトゥイスター/CBシャイン』を生産する。

今回の生産能力拡大により、HMSIの年間生産能力は既存の第1工場の160万台に加え、第2工場の120万台、第3工場の120万台を合わせて計400万台となる。

インドの二輪車市場は、中国に次ぐ世界第2位の規模で、2010年の販売台数は前年比30%増の1132万台と拡大している。

HMSIは、1999年にホンダが100%出資する子会社として設立し、2001年から生産を開始した。2010年の販売実績は、同40%増の152万6000台で、10年連続で過去最高を更新している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る