「節約できる燃料代」をクルマに表示…米国、2013年から導入

自動車 ビジネス 海外マーケット
米国で2013年より導入されるステッカー。燃費、CO2排出量のほか、燃料代をいくら削減できるかが表示される
米国で2013年より導入されるステッカー。燃費、CO2排出量のほか、燃料代をいくら削減できるかが表示される 全 1 枚 拡大写真

「脱石油」を掲げ、EVやハイブリッド車などの代替燃料車の普及を進める米国オバマ政権。その動きに連動するかのように、米国では2013年から、新車に新しいステッカーの装着が義務づけられる。

これは25日、NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)とEPA(米国環境保護局)が明らかにしたもの。米国で2013年から販売される乗用車とライトトラック(SUV、ミニバン、ピックアップトラック)全車の窓ガラスに、貼り付けられる新しいステッカーのデザインが公表されたのだ。

新ステッカーには、従来よりも情報量が増加。例えば、購入してから5年間、新車全体の平均値と比較して燃料代がいくら削減(または増加)できるかを示しているのが特徴だ。CO2排出量に関しても、10段階レベルで表示する。

また、100マイル(約160km)走行当たりの燃費も表示。また日産『リーフ』などのEVについては、その充電時間も記されている。

EPAのリサ・ジャクソン氏は、「燃費などの環境性能を分かりやすく消費者に伝え、消費者が燃費の比較を簡単に行えるようにするのが目的」と新ステッカー導入の狙いを説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る