東電に労働衛生法に基づく被曝の是正勧告

自動車 ビジネス 企業動向
原子力・立地本部の松本純一本部長代理(31日・東電本店)
原子力・立地本部の松本純一本部長代理(31日・東電本店) 全 1 枚 拡大写真

厚生労働省労働安全課は30日、東京電力と関電工に対して、労働安全衛生法に基づく是正勧告を出した。

東京電力で発生した累積線量限度を超える被曝と、不十分な個人線量計の装備による作業、および、関電工の作業員が高濃度の放射性汚染水につかって被曝した事案について、是正を求めた。

31日の閣議後会見で2社に対する是正勧告を明らかにした細川律夫厚生労働相は「違反が重なることになれば厳正に対処したい」と話した。

東電では40代と50代の女性社員が、女性の累積線量限度を超える7.49mSvと17.55mSvの被曝を受けていたことが5月に発覚した。女性は福島第一原発の免震重要棟などで働いていた。

また、現在では改善されているが、多くの作業員に、個人線量計を装備させずに原発構内での作業を行わせていた。

関電工では作業員が、短靴のまま高濃度の放射能汚染水につかって作業を行っていた。

さらに、東電では、現在も社員2人が緊急時の累積線量限度250mSvを超える被曝の可能性が調べられている。

同省福島第一原発作業員健康管理等対策推進室は、これら2人の社員について評価を確定させるとともに、同じような状況で作業をして、累積線量限度を超える可能性がある作業員についても「作業を中断してでも至急に」内部被曝検査をするように求めた。

原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「「私どもも約40人が高い線量を受けている可能性があることがわかっているので、早く検査を行っていきたい」と、話している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る