【INDYCAR インディジャパン】もてぎロードコースで開催へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
オーバルで開催されたインディジャパン2010
オーバルで開催されたインディジャパン2010 全 5 枚 拡大写真

ツインリンクもてぎを運営するモビリティランドは、本年9月16〜18日に予定されている「インディ・ジャパン300マイル」を、使用コースをオーバルからロードに変更して開催すると発表した。

【画像全5枚】

2011インディカー・シリーズの第16戦としてスケジュールされていたインディ・ジャパンは、会場となるツインリングもてぎが東日本大震災の影響で各所に被害が生じた。中でも開催を予定していたスーパースピードウェイのコース(オーバル)には地盤沈下・隆起など、大きな損傷の発生が報告されていた。

インディカー・シリーズを統括するIRL(インディ・レーシング・リーグ)側は、震災発生直後に、また福島第一原発事故に伴う米国当局の渡航制限発令時にも、本年のレーススケジュールから日本戦を外すことは考えていないと明言。スーパースピードウェイでのレースの中でも、極めて安全性に対する要求事項が多いことから、ツインリングもてぎの被害状況、また修復の目処などを注視しつつ、柔軟な対応を取る準備があることも表明していた。

すでにロードコースは7月の二輪レースを前に所定の修復が行われ、テスト走行も行われている。モビリティランドとIRLも実地検分などを行い、協議を続けていた。オーバルコースについては、唯一のレースであるインディ・ジャパンが本年で最後の開催であること、大改修に要する費用、そして東北、東関東が災害にあった中で、多くの工事関係者や機材などが被災地復興に携わっている状況などが、ロードでの開催の決定に際して考慮されたようだ。

IRLランディ・バーナード会長のコメント:「我々はここ数か月に渡り状況を見守ってきた結果、もてぎでのレースを開催するという判断に至った。そして数々のオプションを検討し、レースをロードコース開催とすることがベストであると考えた。初のロードコース開催を、もてぎに来場する日本のファンの皆様に喜んで頂きたいと思う」

モビリティランド大島裕志社長のコメント;「インディ・ジャパンをロードコースに変更して開催することを決定した。オーバルコース開催も検討したが、大掛かりな土木工事を実施することによる社会的影響、改修後のコースの安全性、またそれに伴う費用など様々な要因があったため、IRLと協議し、総合的に判断した。今年で最後となるオーバルコースでの高速バトルを心待ち頂いたファンの皆様にはお詫びする。ロードコースでの開催によりレース距離なども変更となるが、ファンには新たな魅力として楽しめるよう、万全 の準備を進める」

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る