【新聞ウォッチ】スカイツリー眺望3000円は高いか、安いか?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
リニア中央新幹線
リニア中央新幹線 全 5 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2011年6月8日付

●リニア「中間駅」発表、JR東海相模原市は地下に(読売・8面)

●政府、原発不備認める、IAEAに報告書(朝日・1面)

●450メートル3000円、スカイツリー来年5月開業(朝日・1面)

●クラウド競争加速、アップルも参入、ITの成長株(朝日・9面)

●首相退陣来月上旬強まる、復興法案成立後、月内表明も(毎日・1面)

●マツダ、北米生産中止発表(毎日・7面)

●強まる円高、米景気懸念で進行、市場「夏まで継続」(東京・7面)

●東芝・ソニー液晶統合、競争力維持へ再編加速(東京・7面)

●日立、900社の人事共有、グループ人材世界の適所に(日経・1面)

●フォード、販売800万台へ、15年までに5割、アジアで拡販(日経・9面)

●国内車大手、利益水準が低迷、震災、円高が直撃、1〜3月欧米勢と差大きく(日経・13面)

●中国新車販売ホンダ31%減、5月(日経・13面)

●翼損傷しても安全飛行、富士重と東大、操縦実験に成功(日経・13面)

●今期業績予想、トヨタ、10日に発表、三菱自13日、マツダ17日(日経・15面)

ひとくちコメント

世界で最も高い電波塔となる「東京スカイツリー」が来年5月22日に開業することが決まったが、その入場料金は高さ450mの第2展望台までの大人料金は3000円。第1展望台(350m)までも2000円かかるという。きょうの各紙が1面などで大きく取り上げているが、その入場料金をめぐって、早くも「高い?、安い?」という議論に火花を散らしている。

朝日と東京は早速、完成を心待ちにしている地元住民などを直撃取材。「3000円はちょっと高いけど、いくら高くても1回は登る価値はある」という前向きな意見があれば「思ったよりも高い」、「東京タワー(1420円)に比べて、めっちゃ高い」など、反応はさまざまという。

東武鉄道によると、開業後の来場者は関連施設も含め年間約2500万人を見込んでいるという。混雑緩和のため開業から1か月半は完全予約制で、この期間はさらに500円が加算され3500円となる。高い場所が苦手な筆者には“高みの見物”でその価値観を計り知るすべもないが、当初の料金設定が高すぎて不評を買った「アクアライン」(川崎と木更津を海底で結ぶ有料道路)の二の舞にならなければいいが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る