【Interop Tokyo 11】日本フルハーフ、実物大「ISOコンテナデータセンター」を展示

自動車 ビジネス 国内マーケット
ISOコンテナデータセンター ISOコンテナデータセンター
ISOコンテナデータセンター ISOコンテナデータセンター 全 10 枚 拡大写真

 日本フルハーフは実物大の「ISOコンテナデータセンター」を会場に展示している。同製品は“Interop Tokyo2011 Best of Show Award”の 「災害復興に役立つICT部門-ディザスタリカバリ/ビジネスコンティニュイティ/リスクマネジメント」でグランプリに輝いた。

【画像全10枚】

 同社は冷凍コンテナやJR用のコンテナなどで実績のあるメーカー。今回の製品がコンテナデータセンター事業への初参入となる。最大の特徴はISO規格に準拠していること。「海外ではISO準拠のコンテナデータセンターはあるが、日本ではない。サイズもまちまちで、空調機が別だったりということもある。当社の製品は、(規格に準拠しているため)トレーラーに積んで運び、現場で下してつなぐだけと簡単だ」「注文が入ってから約3ヵ月で設置できる」と担当者は説明する。

 展示されていたのは20フィートのコンテナにシステムラック8台(1ラック 32サーバ)を搭載したもの。車両空調分野で実力のあるデンソーと共同開発した熱交換機を天井部に32枚搭載している。また、ラックごとにIT機器を前面搭載と前面/背面搭載の混在が可能。分散PDU、ラックブレーカー、コンセント内蔵(出力AC100V、AC200V、DC24Vへの対応可能)、状態監視や温度/湿度/外気温など情報履歴へのアクセス機能も提供される。

 担当者は、データセンターを分散化したい、バックアップ用に活用したいという要望が増えているほか、自治体が独自に使うというケースも考えられるとしている。

 展示ブースでは中に入って見学したいという順番待ちの列ができていた。今年の秋を目途に量産し、拡販していくという。

【Interop Tokyo 2011(Vol.23)】日本フルハーフ、実物大の「ISOコンテナデータセンター」を展示

《秋葉友樹@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 動くものも動かないものもカーボンニュートラルに、「家産家消」を実現するニチコンの「トライブリッド製品」とは…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る