カーナビ以外でも使えるコンパクトPND…ソニー「nav-u」NV-U37

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ポケットにも入るコンパクトさを実現したNV-U37。ブラックの他、ホワイト、オレンジの3色を用意
ポケットにも入るコンパクトさを実現したNV-U37。ブラックの他、ホワイト、オレンジの3色を用意 全 6 枚 拡大写真

携帯に便利な小型軽量サイズながら、実力も想像以上に高い。ソニーの末っ子ナビnav-u『NV-U37』は、GPS測位で行うローエンドのナビとは思えない魅力あふれる一台へと成長していた。

本機の魅力はカーナビとしてだけでなく、自転車や徒歩モードでも使える多才さを備えていること。まず自転車モードでは、単に自転車走行ルートをガイドするだけでなく、鍛える走りをしたい、ラクに走りた……など、その日の気分に合わせたルート選びが出来るようになった。さらに、ルート探索時や走行時に選んだルートの標高変化をグラフで表示したり、走行情報はサイクルコンピュータとして消費カロリーまでも表示する。従来通り、自転車に取り付けられる専用クレードルを別売で発売し、本体は少しの雨ぐらいはへっちゃらのIPX5相当の防滴設計となっている。

徒歩モードは、階段や横断歩道、さらには抜け道など、クルマでは通れないルートを案内する。しかし、U37では新たな魅力が加わった。なんとカーナビで初めて国土地理院発行2万5000分の1の地図をビットマップで収録しているのだ。その地図上でルートを引くことはできないものの、渓流や登山路といったカーナビ用地図にはないポイントを地図上から把握できる。電子コンパスも備えているため、山間でも目的地の方角を常に把握できる。山歩きを趣味としている人には待望の機能と言えるだろう。

しかもこの地図、あらかじめ収録されているのは全国の人気登山エリアだけだが、日本全国の必要なエリアをソニーのウェブサイトから無料でダウンロードできる。この機能だけでもU37を手に入れる価値はありそうだ。バッテリーも、スタミナモードを使えば最長で約9時間もの長時間使用にも耐えうる。USB給電にも対応しているので、USB対応バッテリーパックを持参すれば、万一バッテリーがなくなっても使用時間の延長が出来る。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る