[中学受験・進学塾の悩み解決]算数の偏差値が50前後で筑駒に

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「今は算数の偏差値が50前後です。まだ4年なので、どうにか筑駒に入れる実力をつけさせたいのですが、何を使ってどのように勉強すればいいでしょうか?」に回答します。

 筑駒の入試問題の特徴は、学習したパターンを反映させるものが約50%、残り50%は、入試で初めて読んでその文章から試行錯誤を行ってその「気づき」から、作業を始めていくものとなっています。

 ですから、パターン練習と試行錯誤練習(思考力)の訓練を同時並行で行うことが必要となります。ただ、現状偏差値50であるということは、まだ思考力養成の段階に達していないと考えられます。

 パターン学習の中で、なぜその式になるのか、その式で出たものは何か、次に何が出せるのか、その数字の単位は何かなどの質問を親御様のほうから出すことによって、パターン把握も確実になり、しかも、気づきの大切な要素である自分の頭の中の言葉で考えるという習慣がついてきます。

 また、このような学習を続けてもらうと、マンスリーの点数も必然的に上がってきますので、偏差値が58を超えた段階で、試行錯誤する問題(デイリーサピックスの思考力トレーニング)に手をつけていくことができるようになります。また、筑駒の入試問題の文章は、条件(仮定)が、何気ない言葉の中に、厳密に入っています。これは、公立6年一貫校の多数の学校の問題の傾向に似通っています。入試直前、数か月でそのあたりをこなす時間が必要になる場合もあります。

【中学受験・進学塾の悩み解決:SAPIX】今は算数の偏差値が50前後です。まだ4年なので、どうにか

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  4. トヨタ『アルファード』など21車種64万台以上にリコール…メーター警告灯が確認できず
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る