鉄道体験学習デジタル教材 新京成電鉄が公開

自動車 テクノロジー ネット
新京成電鉄、下総東葛飾を学ぶWeb教材を公開 新京成で知る・新京成でいく 下総東葛飾のまちたんけん
新京成電鉄、下総東葛飾を学ぶWeb教材を公開 新京成で知る・新京成でいく 下総東葛飾のまちたんけん 全 3 枚 拡大写真

 新京成電鉄は6月10日、日本民営鉄道協会と共同で開発した鉄道体験学習デジタル教材「新京成で知る・新京成でいく 下総東葛飾のまちたんけん」を公開した。

 同サイトは、小・中学生を対象に、鉄道乗車体験を通じて地域を知り地域をたずねることで、郷土への愛着を育んでもらうことを目的に、沿線の地域学習資源を収集しWEB学習教材としてとりまとめたもの。

 千葉県・松戸市の「松戸」駅と習志野市の「京成津田沼」駅を結ぶ「新京成線」の24の駅それぞれについて、周辺の神社仏閣や名勝旧跡、歴史資料館などを紹介したり、地名や駅名の由来などを解説している。

 また「テーマでたずねる下総東葛飾」のコーナーでは、律令制度にさかのぼる「下総国」の歴史や地形の成り立ちから、鉄道技術によって開発されるに至る近・現代の歴史や産業まで、さまざまなテーマで沿線地域を紹介している。

 同社では、沿線の小・中学校において地域学習の教材や夏休みの自由研究として活用してもらうほか、幅広い世代に利用してもらい沿線地域に興味をもってほしいとしている。

 なお日本民営鉄道協会では、このほかにも鉄道体験学習デジタル教材として、富士急行、遠州鉄道、江ノ島電鉄、小湊鉄道の各沿線の情報を調べることができる学習サイトを公開している。

新京成電鉄、鉄道体験学習デジタル教材を公開

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る