クルマが自動でつぶやく…ゼットエムピー、Twitterアプリ開発

自動車 ニューモデル モビリティ
クルマが自動でTwitterにつぶやくアプリをゼットエムピーが開発。アクセル開度やブレーキのオン/オフなどが自動投稿される
クルマが自動でTwitterにつぶやくアプリをゼットエムピーが開発。アクセル開度やブレーキのオン/オフなどが自動投稿される 全 1 枚 拡大写真

ゼットエムピーは13日、自動車のセンサ情報をTwitterに自動投稿するアプリケーションを開発したと発表した。

運転者の運転の様子を表す「アクセルペダル(10段階表示)」、「ブレーキペダルのオン/オフ」、「ハンドルの切り方」と、ブレーキの踏み加減により車両が前後、左右、上下に揺れる具合を三軸の加速度、角速度で表示することが可能。

さらに、自動車の位置をGPSで捉えると同時に、気圧、温度、湿度といった外部環境のデータも同時に記録することができる。

今後は、バッテリー残量や回生エネルギーの状況の記録にも対応して行く。

現在は、同システムを組みこんだ次世代モビリティ・EV開発用プラットフォーム「RoboCar MEV」のつぶやきをTwitterアカウントで公開しており、自由に利用することができる。今後はこのデータを活用したアプリケーション開発を可能とするため、APIを公開する。新たな実験なども順次公開していく。

同アプリでは、記録するデータ量を減らすため、記録方法の細かい設定が可能。想定ユーザーは、自動車および関連メーカー、通信、ITサービス、スマートグリッド関連企業など。

安全運転やエコドライブへのアドバイス、自動車版ウェザーニュース、道路利用状況や舗装状況、スリップ注意情報といった新しいアプリケーション創出の加速に貢献することをめざす。

ゼットエムピーは、6月15〜17日に東京ビッグサイトで開催される「次世代自動車産業展2011」に出展、次世代モビリティ・EV開発用プラットフォーム「RoboCar MEV」や、上記アプリと連動するセンサなどを展示する。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る