優秀作は世界大会へ「第55回日本学生科学賞」

自動車 社会 社会
優秀作は世界大会へ、中高生対象「第55回日本学生科学賞」  第55回日本学生科学賞
優秀作は世界大会へ、中高生対象「第55回日本学生科学賞」 第55回日本学生科学賞 全 2 枚 拡大写真
 中学生と高校生を対象とした科学研究コンクール「第55回日本学生科学賞」の開催概要が、6月14日に公式ホームページにて発表された。

 日本学生科学賞は、戦後日本の復興期に科学教育の振興を願い、昭和32年の「国際地球観測年」に創設。理科教育に基づく公募コンクールとしては、国内でもっとも伝統のある賞だという。

 身の回りの小さな疑問の解明から、教科書などに書かれている学説に対する疑問の解決など、個人もしくは同じ学校の生徒同士で共同で行った理科・科学の研究作品を募集する。

 都道府県ごとの選考を経て、全日本科学教育振興委員会などによる中央審査で分野ごとに審査を行い、さらに最終審査に進む作品を決定。12月の最終審査では、研究者と指導教諭が出席のうえ、研究者が直接、審査委員の質問に答える形の審査が行われ、内閣総理大臣賞ほか各入賞作品を決定。入賞者の在籍校には、副賞として20万円から50万円の研究奨励金が贈られるという。

 また、高校生の入賞作品の中から2、3点を選び、米国で開催される世界最大の学生科学コンテスト「intel ISEF(国際学生科学技術フェア)」に出品し、同フェアへ研究者を派遣する予定。さらに入賞者らには、早稲田大学、慶応義塾大学、立命館大学などの一部の大学・学部において、AO入試などの特別受験資格が与えられるという。

◆第55回日本学生科学賞
応募資格:中学・高校の生徒。国・公・私立は不問。高等専門学校は3年生まで
研究作品の内容:物理、化学、生物、地学、広領域/情報・技術(中央審査のみ)
  ※「広領域」は他のいずれにも当てはまらない、または複数の分野にわたる研究
応募方法:
 [物理、化学、生物、地学、広領域]ホームページ上の応募フォームに必要事項を入力し、出品票を印刷して作品に添付。応募期間・送付先は各都道府県の問い合わせ先や読売新聞の各地域版で確認のこと
 [情報・技術(中央審査)]ホームページ上の応募フォームに必要事項を入力し、規定に従ったレポートのデータをWEB上から提出。応募期間は9月21日(水)〜10月20日(木)
審査:予備審査11月12日(土)、13日(日)/最終審査12月22日(木)、23日(金・祝)(予定)

優秀作は世界大会へ、中高生対象「第55回日本学生科学賞」

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る