アフターマーケット高度化コンソーシアム、走行情報や燃費を管理するサービスを開発

エコカー 燃費
ピースケ@燃費のシステム概要図
ピースケ@燃費のシステム概要図 全 1 枚 拡大写真

クルマの環境負荷軽減のため、関連する業界団体・企業と産学連携で研究を進めている自動車アフターマーケット高度化コンソーシアムは、法人業務車両の燃費、事故、CO2を削減するソフト「ピースケ@燃費」をコンソーシアム参加企業と共同開発した。

ソフトは、大学発ベンチャーの早稲田環境研究所と地球健康クラブが産学連携で開発した。コンソーシアム活動の一環として、ソフトを多くの業務車両を保有する企業・団体向けに販売する。

多数の業務車両を保有する企業は、事故防止や燃費低減に効果のあるドライブレコーダー導入のための初期投資を避ける傾向があり、管理部門ではドライバーが記入した運行管理台帳のデータ化作業など、業務負荷が高まっている。こうした実態を考慮してコンソーシアムはピースケ@燃費を開発した。

ピースケ@燃費は、ドライバーが給油やオイル交換など整備を行った際の情報を携帯で入力、管理部門が入力情報をチェックできるというもの。ドライバーと管理部門が一体となってCO2と事故の削減を進めていく。

業務車両の給油時に、給油量と走行距離を携帯で入力すると、瞬時に運転者の燃費改善ランキングが判明する。燃費管理は、全社や事業所別管理も可能。車種別燃費管理により、車種ごとのデータ把握が可能で、車両代替時の目安にもなる。また、カタログ燃費情報と比較することで、実際の使用との違いも把握できる。システム内の通信機能とメール機能の2つの連絡機能により、ドライバーに管理者からの安全運転の啓蒙メールを発進でき、ドライバーからの返信も可能となる。

初期投資不要のSaaSで提供するため、月額使用料は300円(税別)から。

日本ユニシスは、自社のドライブレコーダーを活用したクラウド型「無事故プログラムDRP」サービスのオプションとして、製品を「燃費管理サービス」として提供する。サービスをドライブレコーダー導入の入門編として提供することで、燃費と事故の相関関係の解析を早稲田環境研究所と産学連携で進め、学術的データからのレポート提供など、他社のドライブレコーダーとの差別化商品として位置づけ拡販する。

製品の発売にあわせて、コンソーシアムでは販売委託代理店も募集する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る