【スマートグリッド展 11】軽さ・使いやすさを向上した次世代EV用充電コネクタ…矢崎総業

エコカー EV
次世代EV用充電コネクタのプロトタイプ
次世代EV用充電コネクタのプロトタイプ 全 5 枚 拡大写真

EV用充電コネクタの大手である矢崎総業の展示で、最も大きく、最も目立つ場所に設置されたのは次世代コネクタのプロトタイプであった。

「現在、CHAdeMO方式として流通する充電コネクタの規格は、1990年代にトヨタさんと作ったもの。つまり、かなり古いものです。それを最近になって、電気自動車を発売するので、“何かないか?”、“ヤザキのものがある!”と急いで投入したという経緯があります」とHV事業推進室事業企画部部長・川本正裕氏は説明する。

また、開発はエンジニアだけで行ったため、使い勝手や見栄えなどは深く追求されることはなかったという。そのためか、巷では「使いづらい」「重い」「壊れる」などの不満の声が流れている。

「私どもは急速充電の仕様としてCHAdeMOを使う地域を広くしたいという願いがあります。そのために構造を良くして、さらにコストを下げたい。また、操作性もよくしたい。自己満足じゃないものにしたいので、使ってみる人の声も聞きたい。ですから、今回の展示ブースは製品のPRの面もありますが、モニタリングをしたいというところも大きいのです。そして、来年には次世代モデルを投入したいと思います」と川本氏。

今回の展示で発表されたプロトタイプは3種類。挿入は押し込むだけ、リリースもボタンひとつの「操作性向上モデル」。ボタンを押してから手前の大きなレバーを回して挿入するため、軽い力で装着できる「低挿入力モデル」。操作方法は従来そのままに約14%の軽量化を行った「軽量化検討モデル」。

3つとも、それぞれに利点はあるが、逆に操作に力が必要であったり、操作が難解であったりと一長一短という状況であった。どんな操作方法になるのかは、現時点では不明だが、使いやすく丈夫で安いことは、利用者すべての願い。より良い製品の登場を期待したい。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る