志賀自工会会長「部品共通化は留意すべき点も」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車堤工場
トヨタ自動車堤工場 全 2 枚 拡大写真

日本自動車工業会の志賀俊之会長は20日の定例会見で、経済産業省が主導する「自動車戦略研究会」の中間まとめで、部品の共通化が課題に挙げられたことについて、推進には「留意しなければならない点もある」と指摘した。

志賀会長は「一般論として共通化によって代替調達が可能になるため、リスクヘッジはできる」と共通化のメリットは認めた。しかし、仕様や性能、品質が同一レベルになった場合、「部品業界ではコストが一番の競争要因となって、収益の悪化をもたらす恐れもある」と懸念を表明した。

さらにコスト重視となれば、海外に生産を移管するなどといった「空洞化」を引き起こすことへの警戒も示した。一方で、志賀会長は「サプライヤーさんにとっては仕様が余りにも多すぎるというものがあるのも事実。(業界としては)できるものから考えていきたい」と述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る