2つの「ロータス」問題、中国でも勃発

自動車 ビジネス 海外マーケット
ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼ 全 6 枚 拡大写真
スポーツカーメーカーのロータスカーズを傘下に持つグループロータスと、F1参戦中のチームロータスとの間で、「ロータス」の名称使用権を巡る争いが起きたのは記憶に新しい。今度は中国で、2つのロータスを巡る問題が起きている。

これは、ロータスカーズが中国に正規ディーラー網を展開するに当たって生じたもの。実は、今回のロータスカーズの中国進出前に、現地の青年汽車集団(サーブへの出資で一躍有名に)が、中国における「ロータス」という商標権を取得していたのだ。

ロータスカーズの中国語表記は「蓮花汽車」だが、この名前はすでに青年汽車が自社ブランドに使用。そこで苦肉の策として、今回ロータスカーズは音読み表記の「路特斯」を中国で使うことになった。

この問題をややこしくしているのが、青年汽車がロータスカーズの関連会社、ロータスエンジニアリングから技術供与を受けている点。また、ロータスブランドのロゴマークも、本家と青年汽車でそっくり。ロータスカーズにとっては、問題を抱えたままの中国進出となったようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る